厚生労働大臣の定める掲示事項
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項は以下の通りです。
入院基本料に関する事項
当院における看護職員の数は4以上7未満であり、有床診療所入院基本料2を算定しています。
当院は夜間緊急時に常時対応可能な医療体制を確保しております。
入院時食事療養について
当院は入院時食事療養(Ⅱ)を算定しております。
<入院時食事療養費の標準負担額について(1食につき)>
■70才未満の方
区分 | 標準負担額 | ||
---|---|---|---|
一般(住民税課税世帯) | 1食260円 | ||
住民税非課税世帯 | 過去12ヶ月の入院日数 | 90日以下 | 1食210円 |
90日以上 | 1食160円 |
■70才以上の方
区分 | 標準負担額 | ||
---|---|---|---|
一般(住民税課税世帯) | 1食260円 | ||
住民税非課税世帯(低所得者Ⅱ) | 過去12ヶ月の入院日数 | 90日以下 | 1食210円 |
90日以上 | 1食160円 | ||
住民税非課税世帯(低所得者Ⅰ) | 1食100円 |
届出等による医療について
当院では次の施設基準に適合してる旨、中四国厚生局に届出を行っています。
(1)基本診療料の施設基準等
◆夜間・早朝加算 ◆時間外対応加算 ◆明細書発行体制加算 ◆地域包括診療加算
◆有床診療所入院基本料2 ◆有床診療所療養病床入院基本料
◆医師配置加算1 ◆夜間緊急体制確保加算 ◆夜間看護配置加算2
◆有床診療所一般病床初期加算 ◆救急・在宅等支援療養病床初期加算
◆診療所療養環境加算1 ◆栄養管理実施加算 ◆看取り加算
(2)特掲診察料の施設基準等
◆がん性疼痛緩和指導管理料 ◆がん治療連携指導料 ◆ニコチン依存症管理料
◆在宅療養支援診療所 ◆地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)
保険外負担に関する事項
当院では個室使用料、寝衣使用料、電話使用料、紙おむつ代、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数、使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。
1)特別療養環境の提供
区分 | 部屋番号 | 差額室料(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
個室 | 201・403 | 3,300円/日 | |
個室 | 202 | 5,500円/日 | バス・トイレ・シャワー |
※別途、共益費・電気代として880円/日の負担あり。
2)保険外負担に関する事項
当院では下記の項目について必要に応じて実費の負担をお願いしています。(消費税込み)
項目 | 料金(税込) |
---|---|
尿取りパット | 55円/枚 |
リハビリパンツ | 165円/枚 |
寝衣 | 77円/日 |
付添ベット | 330円/日 |
付添食事 (朝) (昼) (夕) |
330円 770円 770円 |
3)文書料について
当院で取り扱っている書類に係る料金の一覧です。(税込)
1.普通診断書
2,750円/通
2.健康診断書
・健康診断書(BX-P)なし
3,850円/通
・健康診断書(BX-P)あり
5,500円/通
・健康診断書(EKG・採血あり)
12,100円/通
・石綿・塵肺
4,400円/通
3.特別診断書
・入院診断書
5,500円/通
・死亡診断書
5,500円/通
・死体検案書
11,000円/通
・労災診断書
4,000円 /通(TAXなし)
・通院証明書
2,750円/通
・被爆者健康管理手当用
3,300円/通
・障害状態確認届
3,300円/通
※ご不明な点は受付でお尋ね下さい。